研究・紀要
研究発表
-
令和5年度 夏の公開授業のご案内
-
令和5年度 教育研究協議会に参会いただき、ありがとうございました。
-
令和5年度 教育研究協議会 第2次案内
-
令和4年度 教育研究協議会 第2次案内
-
令和4年度 教育研究協議会 第1次案内
-
令和3年度 冬の公開授業(2月)中止のご案内
-
令和3年度 冬の公開授業(2月)のご案内
-
令和3年度 冬の公開授業のご案内
-
令和3年度 夏の公開授業の様子
-
令和3年度 夏の公開授業のご案内
-
令和3年度 教育研究協議会に参会いただき、ありがとうございます。
-
令和3年度 教育研究協議会 第2次案内
-
令和3年度 教育研究協議会 第1次案内
-
令和2年度 オンライン社会科公開授業のお知らせ
-
令和2年度 教育研究協議会(6/5)の中止のお知らせ
-
教育研究協議会のご案内<2次案内>と申し込みについて
-
平成31年度 教育研究協議会第1次案内
-
最近の研究紀要(総論・講演記録)
-
平成30年度 公開授業(冬)のお知らせ
教育実習
< 教育実習の概要 >
本校では、富山大学人間発達科学部の学生を対象とした“学部実習”を、8月下旬から3週間(15日間)行います。また、本校出身者を対象とした“出身校実習”を6月に受け入れています。
-
実習生は各教科研究室に配属され、指導教諭のもとで教科教育について学びます。
-
また、実習生は各所属学級に配属され、学級担任のもとで学級の運営を学びます。
-
実際に授業したり、教員や他の実習生の授業を観察したりしながら、指導案の作成や教材研究などの授業の準備、実践的な指導方法などについて学びます。
-
実習の締めくくりとなる公開授業では、詳細な指導案を作成し、他の実習生や教員、大学教官など多くの参観を受けて行います。
-
授業後には、実習生を中心として公開授業研究協議会を行い、授業について検討を行います。
-
なお、“学部実習”への参加を希望する学生は、2年次に“観察参加”(3日間)に参加しなければなりません。